journal

メンヘラおばさんの日常

母と娘は特にこじれやすいという話

 我が家の母娘関係に疑問を感じるようになったので、何冊かそれ関係の本を読んでみました。毒親、AC、モラ母など、いろんな言葉が出てきましたが、私は虐待をされていたわけでもないし、モラルハラスメントを受けたという感じでもないので、「世の中にはとんでもない親子関係が存在するのだな……」と驚愕するばかりでした。そんな中で、読んでいちばん納得したのがこちらです。

母は娘の人生を支配する―なぜ「母殺し」は難しいのか (NHKブックス)
 

 

  内容については、よしながふみ先生の描く表紙の絵がすべてを物語っています。泣きながら母親に抱きつく娘。それを受け止める母親は、娘の悲しみに共感するように愁眉をひそめているものの、口の端にはかすかに笑みが浮かんでいます。「やっぱりあなたは困ったときには私を頼りにするんでしょう。私があなたのいちばんの味方なんだから」というふうにも見えるし、「私の言ったことを聞かなかったから、やっぱり不幸になって帰ってきたのね。本当に仕方のない子ね」というふうにも見えます。

マジで母娘関係って一生を通して全面的にこんな感じっすよ

 お互いに嫌いとかそういう感情がなくても、なんか知らんけど母親の言動がいちいち重たい。母親も、放っておけばいいのに、と周囲から言われつつ、娘の言動がいちいち気になる。息子に対しては単純に「息子かわいい!息子サイコー!」で接していて、反抗期なんかに入ると母親が失恋する形で自立が来るんですけど。娘だとどうもそうならないみたいなんですよね。娘が複数人いる場合、長女がターゲットになりますね。

 文中に「ゴールデンケージ」という言葉が出てきます。母は娘を美しい黄金の籠に入れて大事に世話をしてくれるのですが、籠からは出してくれないのです。……わかる。めっちゃわかる、その感じ。

 具体的な解決策は特に示されないのですけれども、「あ、母と娘ってうまくいかなくて当然なんだな」ぐらいの気持ちになりました。誰が悪いわけでもない、普通に普通に普通~に育てても、まあどうしようもないんだな。

母親にこだわるのはやめようと思った

 現在、私はうつ病で無職で実家の世話になっています。ひきこもりがちなので両親しか話し相手がいなくて、特に母親と話す時間のほうが長いものだから、ついつい母親の対応の荒いところが目についてしまうんですね。だからうっかり忘れそうになっていました。私がうつ病になったのは親のせいじゃない。人間を超低賃金で奴隷扱いして壊れても何とも思わない人ばかりの職場に就職して、自尊心がマリアナ海溝より深く削られたからです。リメンバークソ職場。

 母親と娘はうまくいかなくても当たり前。お互いどんなに相手を大切に思っていても、すれ違うときはすれ違ってしまうのです。自分が期待しているような言葉をかけてくれないこともあります。「母親なんだから私の期待するとおりの対応をしてくれよーーーーー!」というのは無理な要求です。

 逆に「娘なんだから私の期待するとおりの行動をしてくれよーーー!」という要求があれば、すっぱり断るようにしようと思います。言われてもいないのに「これを期待されている」と無意識に先読みして行動するのも悪い癖です。

 母親へのこだわりは忘れよう。これからは自分の今の症状と1人で向き合って、どうすれば生きづらくなくなるのか、生きたいと思えるようになるのかを考えていきたいと思いました。